せきぐち歯科医院は「一生自分の歯で」を治療理念に掲げ、「できるだけ歯を抜かない治療」を目指しています。

せきぐち歯科
せきぐち歯科

治療内容

当院では「一生自分の歯で」を治療目標としています。 私達が健康で楽しく毎日を生活するために、歯は必要不可欠な大切な「臓器」です。 自分の歯でしっかりと咬むことは、単に食べ物を摂取し消化を助けるだけではなく、咬むという行為が成長発育や脳の活性化にも繋がると言われています。 更に最近では歯を失う事で将来認知症に成る可能性も高くなつことも分かっており、「痛いから」「グラグラするから」「使えないから」といって安易に歯を抜く(抜歯)治療を選択することは、皆さんの今後の全身的な病気も誘発する可能性も考えられるのです。 私達は皆さんの一生のお口と健康のパートナーとして、「できるだけ歯を抜かない治療」を医院のコンセプトに掲げ、大切な皆さんの身体の一部である「歯」を守っていくことに全力を尽くします。

コンフォートブリッジ

 コンフォートブリッジとは…
「歯は何故存在するのでしょう」
そこには様々な「意味」があります。どれだけ医療技術、材料等が進歩しようと、 「自分の歯に勝るもの」はありません。

私達はたとえグラグラと動く歯(動揺歯)でも出来るだけ歯を抜かず、自分の身体の持つ 「生体能力」を利用し、治療を考えております。
そこで、私達は「コーヌスクローネ」と呼ばれる治療法を更に改良し、より自然で、 歯の存在意義を引き出すための治療方法をご提供します。

「歯」は人間の生体反応の中で最も鋭い、敏感な感覚機能です。
食べ物の中に髪の毛1本が入っていても感じるのは、歯が司る「感覚センサー」が機能するからです。
その重要な機能を担っているのが歯根に付着する「歯根膜」という部位です。

当院ではインプラント治療はおすすめしていません。
その理由の一つが、どれだけインプラント治療を施しても、この「歯根膜」がもつ生体反応を回復することはできず、骨内の神経を刺激し、精神的に大きなストレスを抱えた場合、まさに人生を左右する問題へと発展しかねないからです。

不幸にして歯を失ってしまった方々が、もうこれ以上大切な身体の一部、「歯臓」を失わないためにも、コンフォート・ブリッジをお勧め致します。


上下顎コンフォートブリッジ治療 例1
初診時 上愕咬合面 初診時 下愕咬合面
初診時 上顎咬合面 初診時 下顎咬合面
欠損歯が多く、虫歯の進行で残根になっているところも見られます。 左右大臼歯部の欠損があり、残存歯には虫歯もあります。
初診時 右側方面 初診時 左側方面
初診時 右側方面 初診時 左側方面
被せ物の不適合が目立ちます。 噛み合うところが殆どありません。
上顎 内冠 上顎 コンフォートブリッジ装着
丈夫な歯を土台にし、コンフォートブリッジ治療をしました。残根はそのまま残します。 上の歯にコンフォートブリッジを装着したことろです。
前面 内冠 前面 コンフォートブリッジ装着
上下治療終了後。土台にする歯には内冠と呼ばれるゴールドでできた冠を被せます。 上下それぞれにコンフォートブリッジを装着したところです。
下前歯 下前歯 コンフォートブリッジ装着
下の前歯は虫歯の治療をし、被せ物をしました。 コンフォートブリッジを装着したところです。
左下奥歯 内冠 左下奥歯 装着
左側方面の内冠の状態です。奥歯は抜歯状態です。 左側方面コンフォートブリッジ装着後です。
右下奥歯 内冠 左下奥歯 装着後
右側方面の内冠の状態です。奥歯は抜歯状態です 右側方面コンフォートブリッジ装着後です。

上下顎コンフォートブリッジ治療 例2
初診時 正面
初診時 正面
初診時 右側方面 初診時 左側方面
初診時 右側方面 初診時 左側方面
初診時 上咬合面 初診時 下咬合面
初診時 上咬合面 初診時 下咬合面
内冠の状態 正面 外観装着時 正面
コンフォートブリッジの
内冠の状態 正面
コンフォートブリッジの
外観装着時 正面
内冠の状態 上顎咬合面 外観装着時 上顎咬合面
コンフォートブリッジの
内冠の状態 上顎咬合面
コンフォートブリッジの
外観装着時 上顎咬合面
内冠の状態 下顎咬合面 外観装着時 下顎咬合面
コンフォートブリッジの
内冠の状態 下顎咬合面
コンフォートブリッジの
外観装着時 下顎咬合面
内冠の状態 右側方面 外観装着時 右側方面
コンフォートブリッジの
内冠の状態 右側方面
コンフォートブリッジの
外観装着時 右側方面
内冠の状態 左側方面 外観装着時 左側方面
コンフォートブリッジの
内冠の状態 左側方面
コンフォートブリッジの
外観装着時 左側方面

歯周治療

歯を失う原因をご存知ですか? 歯を失う原因の40%は虫歯、10%は事故あるいは矯正治療に伴う抜歯とされ、残りの50%を占めるのが歯周病といわれています。 歯周病は歯を支えている周りの組織が病気になることで起こります。原因は『プラーク』という細菌の塊です。プラークは食後8~24時間以内に作られ3日経つと成熟します。 この成熟した細菌性プラークが原因となる感染性の疾患で、自覚症状が無く慢性的に進行するのが特徴です。症状が現れた時には重度の進行が見られる場合があります。

ブラッシング時に出血する…
歯肉が腫れぼったい…
歯が長くなった気がする…
歯がぐらぐらする…
口臭が気になる…
などの症状がある場合は、早期の受診をお奨めします。


歯周炎の治療例
歯周炎 歯周炎
初診時 正面観 初診時 下顎前歯の裏
歯と歯の間には歯石沈着が多くみられ、その周囲歯肉は腫脹があります。 歯石が多量に沈着し、歯肉も赤く炎症が見られます。
歯周炎 歯周炎
約1カ月後 正面観 約1カ月後下顎前歯の裏
歯肉に炎症を起こす原因である歯石やプラークをしっかり落とすことにより、歯も歯肉も輝いてきています。 原因を除去しブラシを当てれば歯肉は引き締まってきます。
再植治療

歯を一度抜いてから歯・歯根の周りに沈着している歯石や感染組織を除去し、再び元の位置に植え戻す治療を再植治療といいます。
根管治療をこのまま続けても完治することが難しいと考えられる場合や、根尖付近まで歯石沈着があるなどの場合、また破折や打撲等の症状に適応されます。
歯を抜いて直視できる為、病気の根源を徹底的に除去することが可能になります。歯を保存できる可能性が高まります。
処置後は定期的に状態をチェックし、クリーニングをしながら管理させて頂きます。
他医院で抜歯を勧められた方など、お悩みの方はぜひご相談ください。


再植治療例1
再植治療 再植治療 再植治療
歯根が縦に割れています。 割れているところから
細菌が入り炎症を起こしています。
歯を抜いた状態です。
再植治療 再植治療 再植治療
抜いた歯の周りを
クリーニングします。
キレイになった状態です. 割れたところを
接着剤で固定します。
再植治療 再植治療 再植治療
元の位置に戻します。 再植後のレントゲンですきちんと骨の中に入っています。 金属のキャップが入りました歯肉の炎症もなく落ち着いています。

再植治療例2
再植治療 再植治療  
左下6番が歯周病の進行により歯を支えている骨の欠損が見られます。歯周ポケットは11mmと深く動揺があり、再植治療を行うことになりました。  
再植治療 再植治療 再植治療
歯を抜く前の状態。 歯を抜いた状態。歯肉に穴が開いています。 抜いた歯の周囲にはたくさんの歯石沈着が見られます。
再植治療 再植治療  
歯石や感染組織を除去します。
再植治療
再植後、手前の歯としっかり固定をしました。
再植治療 再植治療  
再植3年後 再植3年後のレントゲン
歯を支えている骨の歯槽硬線が鮮明に見られ、
骨がしっかりしてきています。
再植治療 再植治療  
再植7年後 再植7年後のレントゲン
固定がはずれ、単独でも維持が出来るように
管理されています。
歯肉炎治療

歯肉炎とは・・・歯周病のなかでも初期の段階です。
歯肉が赤く脹れ、歯磨きのときに出血したりという症状がみられます。
痛みなどはほとんどなく、気がつかない場合もあり、放っておくと、歯周炎に進行していきます。
原因はお口の中にいる菌がつくるプラークです。歯磨きでこのプラークを落としきれなかったり、砂糖がたくさん入った食べ物をたくさん摂ることによって、菌が増えプラーク量も増え、歯肉に炎症を起こすのです。
また、思春期や妊娠時などの、ホルモンのバランスが崩れるときにも歯肉炎になりやすいといわれています。
治療法として・・・歯肉炎の原因であるプラークをしっかり落とせるよう適性なブラッシング指導と、機械を使い歯面の清掃をすること、また生活習慣の改善などに努めることが大切です。


歯肉炎の治療例
歯肉炎 歯肉炎
初診時 治療前 初診から1ヶ月 治療後
歯と歯の間の歯肉が赤く腫れ炎症を起こしています。炎症を起こしている原因は歯の表面に付着しているプラークです。 歯ブラシでプラークをしっかり落とすことで歯肉の炎症が減少し、引き締まってきています。
歯列矯正治療

学習能力や運動能力にも影響する歯並び・・・。審美的にも問題が出てきますが、歯並びが悪いと虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

欧米では、歯並びは身だしなみの一つというのはもちろんのこと、その人の家柄、育ってきた環境、教養や文化の背景までも示す物として捉えられているそうです。そのため歯並びが悪いまま社会に出ることは非常に恥ずかしいことと考えられています。日本人が子供に最高の教育を与えようと努力するように、欧米人は矯正治療を行うことも親の義務になっているようです。

矯正治療は大人になってからでも遅くはありません。素敵な笑顔は“口元から”。 気になる方はぜひご相談下さい。

矯正治療の流れ
初診…問診
資料採得…治療内容説明
治療開始 一期治療 二期治療
動的治療終了
保定装置(リテーナー)装着
保定期間

矯正治療1 子供
矯正初診 矯正一期治療 矯正動的治療開始
初診⇒ 一期治療⇒
ヘッドギアー/
咬合挙上板使用終了

初診より2年
動的治療開始⇒
(上顎ブラケット装着)
動的治療中 動的治療終了時 歯ブラシ
動的治療中⇒
上下顎ブラケット装着
動的治療終了
ブラケット装着より
1年4か月後

矯正治療2 成人
矯正治療2 矯正治療2
初診時
歯列不正もあり清掃が難しいため全顎的に歯肉に炎症が見られます。
歯周治療を行い歯肉はきれいに引き締まってきています。
矯正治療2 矯正治療2
将来的に環境を良くするために矯正治療を行いました。 上下顎に矯正装置が入りました。
矯正治療2  
矯正治療終了時です。
歯列が良好になりプラークコントロールがしやすい環境になりました。
歯磨きの推奨

歯を失う90%は毎日行うブラッシングでしっかり予防ができます。そこで、せきぐち歯科医院では歯肉磨きを推奨しています。歯肉を磨くことにより、歯肉の中の毛細血管を刺激し血流を促します。そして老廃物を排除させやすくすることで、体の免疫力が高くなります。
また、この歯肉磨きは誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)やインフルエンザの予防にも効果があり、インフルエンザになる確率を10分の1に減らすことができると言われています。

歯ブラシ

歯周病菌は血流を介し全身に害を及ぼすことも分かっています。お口の健康は体の健康に繋がります。
お口や体全体の健康を末永く保つために、せきぐち歯科医院では歯肉を磨くのに適したプロスペックコンパクトスリムソフトの歯ブラシで、しっかりしたお口のケアのお手伝いをさせていただいております。 お悩みの方は是非ご相談ください。